住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

羽曳野市『西向寺様』永代経法要への出講

ファイル 2455-1.jpeg

本日、初めて羽曳野市の西向寺様へ行かせていただき紙芝居法話をさせて頂いた。
 小雨の中、たくさんのご門徒様がお越しになり、緊張しました。
 さて、今日の失敗談だが、新しい紙芝居『一休さんの遺言』の練習不足で、枚数を何枚か間違えて読んでしまった。‥で、途中で話がつまり、何遍も読み違え大変恥ずかしい思いをしてしまった。これは、今後気をつけねば‥。反省!
 又今年の報恩講法要でも、お招き頂けることになったので、次回は万全の用意で臨みたいと思う。合掌

紙芝居:「恵信尼様の夢」(後編)

ファイル 2454-1.jpeg
それは我が夫、親鸞様ではありませんか!ほんと、びっくりポン!でございます。(ちょっと古い)
その時、空から威厳あるお声が、どなたか分かりませんが聞こえて来ました。
『そう、この観音菩薩はそなたの夫、親鸞じゃ。そなたの夫こそが観音菩薩の化身なのじゃ!』と。
私は身体が震えました。
そして、そこで夢は覚めました。
ファイル 2454-2.jpeg
そこで次の日、私は早速、その夢の話を夫に話しました。
勢至菩薩様の化身が、法然様であったことを。
夫は興奮して、「おおっ、それは正夢じゃ!‥法然様こそ、誠に菩薩様の化身のようなお方であった。」と涙ぐんでおられました。
ファイル 2454-3.jpeg
‥が私は、夫親鸞様も菩薩様の化身であったとは言えませんでした。
きっと夫は、否定すると思いましたので‥、ホッホッホッ(笑声)。
そして、この夢の話はずっと私の胸の奥に閉まっておく事にしたのです。
そう、この夢の話は後年、娘にだけ手紙でそっと知らせたのでございます。
ファイル 2454-4.jpeg
これは、ただの夢のお話。
しかし、この夢があって、私は改めて夫は聖なるお方(聖者)だと信じたのでございます。
 そして、私は仏様に寄り添うように、夫について行こうと思ったのです。
‥これから、どのような形になれど、私と夫親鸞とは、永遠に一緒でございます。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。おしまい

(終わりに) この紙芝居の題材となりました『恵信尼消息』というお手紙は、大正10年に西本願寺の、お蔵の中から発見されたものです。
 この発見により、恵信尼様は実在するお方だと改めて分かったといわれています。知らんけど。いやほんま。

紙芝居:「恵信尼様の夢」(前編)

恵信尼さまの夢 〜『恵信尼消息』より
ファイル 2453-1.jpeg
「私は恵信尼(えしんに)と申します。
はい、親鸞聖人の妻でございます。
えっ、自分の夫を『聖者の人』と呼ぶのはおかしいと?ホッホッホッ‥。それもそうですね。しかしながら、私は我が夫を観音様の化身だと思っていたのですよ。
だから、こう呼ばせて頂きたいのです。
それでは、今日はその訳をお話しさせて頂きましょう。‥それは私達夫婦が、関東(今の茨城県)に居た時の事でした。はじまり、はじまり〜。
ファイル 2453-2.jpeg
私はある晩、不思議な夢を見たのです。
それはこんな夢でした。
場所はどこかは分かりません。‥夢ですから。
くらやみの中、私は一人立って居ました。
ファイル 2453-3.jpeg
その目の前に、立派なお堂が見えました。
正面には大きな鳥居らしきものが立って居ました。
その鳥居の横木の所に、仏様の絵が二体掛かっていました。
よく見ると、それはお二人共、光輝く菩薩様でした。
ファイル 2453-4.jpeg
その一体の菩薩様は『勢至(せいし)菩薩』様でした。
そのお身体は光輝き、お顔はどなたかに似ておられるな?と思っていたら‥!そう、このお方は夫親鸞さまの師匠、『法然(ほうねん)様』にそっくりなのです。
‥そして、もうご一体のお方は、なんと?!
 後編につづく
 

『岩橋善兵衛物語』が貝塚市教育委員会から発行

ファイル 2452-1.jpeg

貝塚市教育委員会から、私の紙芝居『岩橋善兵衛物語』が発行されました。
府内の図書館や学校に配布されるそうです。

『『花まつり釈尊降誕会紙芝居で紹介』(中外日報で紹介)

ファイル 2451-1.jpeg

『釈尊の生涯を紙芝居で紹介』と、中外日報の花まつり記事(4月6日・北御堂)で、載せていただきました。
 ありがとうございました。合掌

北御堂の『花まつり』へ出講

本日、大阪『北御堂』へ、「花まつり(お釈迦さまの誕生をお祝いする日)」に、紙芝居法話で呼んで頂き出講して来た。
ファイル 2450-1.jpeg
 コロナ禍過ぎで、本堂は400人を越える人、人、人。
ファイル 2450-2.jpeg 
僕の出番は30分間だけだったが、心拍数がマックス上がった。
ファイル 2450-3.jpeg
紙芝居はスライドを使い後ろ方にも見やすい様に工夫された。
ファイル 2450-4.jpeg
 お天気も良く、楽しい一日でした。合掌

堺市:極楽寺様への紙芝居法話

ファイル 2449-1.jpeg

本日、堺市の極楽寺様へ、(2年振りの)紙芝居法話に行かせて頂いた。(去年は入退院していたのでお休みさせて頂いたのである)
 ‥雨の中、お寺は多くの方がおいでくださり、賑やかな法要であった。
 今日は、(住職のご希望もあり)たくさんの紙芝居をさせて頂いて、時間もオーバー、テンションもオーバーしがちであった。
 皆様、しんどくなかったですか?紙芝居の見過ぎで‥すんませんでした。(笑) 合掌

紙芝居法話の様子が『教区新報大阪サンガ』と『ともしび」に載りました

ファイル 2448-1.jpeg

大阪教区新報『大阪サンガ』と.、大阪教区スカウト指導者会『ともしひ』に、今年の1月に行われた『報恩の集い」での紙芝居法話の様子が載りました。ありがとうございました。合掌

新作紙芝居、2本完成!

新作紙芝居が2本完成した。
ファイル 2447-1.jpeg
(223作・『恩徳讃のおはなし』)
 223作目が、親鸞聖人の『正像末和讃』からの一編、『恩徳讃』のお話を紙芝居化した物。
ファイル 2447-2.jpeg
(224作・『新・桃太郎の伝説』)
 224作目は、岡山県の昔話をリアルな形で現代風紙芝居にした作品『新桃太郎の伝説』。
これは、イスラエルとパレスチナとのガザ地区での戦闘をテレビで見ていて、どうしても作ろうと思った(鬼の出てこない)作品である。
 もうすぐ発表します。お楽しみに。

河南町『善秀寺』様の春彼岸法要

ファイル 2446-1.jpeg

本日は、河南町善秀寺様の春彼岸法要の日で、紙芝居法話を一時間ほどさせて頂いた。
 うちの寺の外に出た時は、春の嵐の様な空模様と風だったので、御門徒さんはおいで下さっているか、心配したが、たくさんのお方がおいでになっていて、安心プラス大変やりがいも感じました。
 ありがとうございました。善秀寺の皆様!又来年。合掌

ページ移動

上に戻る