住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

羽曳野市『西向寺様』永代経法要への出講

ファイル 2455-1.jpeg

本日、初めて羽曳野市の西向寺様へ行かせていただき紙芝居法話をさせて頂いた。
 小雨の中、たくさんのご門徒様がお越しになり、緊張しました。
 さて、今日の失敗談だが、新しい紙芝居『一休さんの遺言』の練習不足で、枚数を何枚か間違えて読んでしまった。‥で、途中で話がつまり、何遍も読み違え大変恥ずかしい思いをしてしまった。これは、今後気をつけねば‥。反省!
 又今年の報恩講法要でも、お招き頂けることになったので、次回は万全の用意で臨みたいと思う。合掌

『岩橋善兵衛物語』が貝塚市教育委員会から発行

ファイル 2452-1.jpeg

貝塚市教育委員会から、私の紙芝居『岩橋善兵衛物語』が発行されました。
府内の図書館や学校に配布されるそうです。

『『花まつり釈尊降誕会紙芝居で紹介』(中外日報で紹介)

ファイル 2451-1.jpeg

『釈尊の生涯を紙芝居で紹介』と、中外日報の花まつり記事(4月6日・北御堂)で、載せていただきました。
 ありがとうございました。合掌

北御堂の『花まつり』へ出講

本日、大阪『北御堂』へ、「花まつり(お釈迦さまの誕生をお祝いする日)」に、紙芝居法話で呼んで頂き出講して来た。
ファイル 2450-1.jpeg
 コロナ禍過ぎで、本堂は400人を越える人、人、人。
ファイル 2450-2.jpeg 
僕の出番は30分間だけだったが、心拍数がマックス上がった。
ファイル 2450-3.jpeg
紙芝居はスライドを使い後ろ方にも見やすい様に工夫された。
ファイル 2450-4.jpeg
 お天気も良く、楽しい一日でした。合掌

堺市:極楽寺様への紙芝居法話

ファイル 2449-1.jpeg

本日、堺市の極楽寺様へ、(2年振りの)紙芝居法話に行かせて頂いた。(去年は入退院していたのでお休みさせて頂いたのである)
 ‥雨の中、お寺は多くの方がおいでくださり、賑やかな法要であった。
 今日は、(住職のご希望もあり)たくさんの紙芝居をさせて頂いて、時間もオーバー、テンションもオーバーしがちであった。
 皆様、しんどくなかったですか?紙芝居の見過ぎで‥すんませんでした。(笑) 合掌

紙芝居法話の様子が『教区新報大阪サンガ』と『ともしび」に載りました

ファイル 2448-1.jpeg

大阪教区新報『大阪サンガ』と.、大阪教区スカウト指導者会『ともしひ』に、今年の1月に行われた『報恩の集い」での紙芝居法話の様子が載りました。ありがとうございました。合掌

新作紙芝居、2本完成!

新作紙芝居が2本完成した。
ファイル 2447-1.jpeg
(223作・『恩徳讃のおはなし』)
 223作目が、親鸞聖人の『正像末和讃』からの一編、『恩徳讃』のお話を紙芝居化した物。
ファイル 2447-2.jpeg
(224作・『新・桃太郎の伝説』)
 224作目は、岡山県の昔話をリアルな形で現代風紙芝居にした作品『新桃太郎の伝説』。
これは、イスラエルとパレスチナとのガザ地区での戦闘をテレビで見ていて、どうしても作ろうと思った(鬼の出てこない)作品である。
 もうすぐ発表します。お楽しみに。

河南町『善秀寺』様の春彼岸法要

ファイル 2446-1.jpeg

本日は、河南町善秀寺様の春彼岸法要の日で、紙芝居法話を一時間ほどさせて頂いた。
 うちの寺の外に出た時は、春の嵐の様な空模様と風だったので、御門徒さんはおいで下さっているか、心配したが、たくさんのお方がおいでになっていて、安心プラス大変やりがいも感じました。
 ありがとうございました。善秀寺の皆様!又来年。合掌

『星に願いを 岩橋善兵衛物語』という本が出来ました

ファイル 2445-1.jpeg
『星に願いを 岩橋善兵衛物語』という本が出来ました。
原作と絵は、出前メニュー196作『星に願いを 岩橋善兵衛物語』と。216作『岩橋善兵衛と伊能忠敬の望遠鏡』を使っています。
 本を作って下さったのは、『貝塚市教育委員会』の皆さんです。
又、『貝塚市立善兵衛ランド』の皆さんも監修をして下さいました。
ファイル 2445-2.jpeg
 この物語は、日本で初めて「天体観望会」に使われ、伊能忠敬の日本地図作成にも用いられた優れた望遠鏡を作った[岩橋善兵衛]という(貝塚市の生まれの)偉人の物語です。
 この本は、もうすぐ図書館などで読むことができるようになるそうです。
 皆さん、御一読頂けましたら幸いです。合掌

岡山県への『桃太郎伝説』の取材

ファイル 2440-1.jpeg
以前、上田秋成の怪奇小説『雨月物語』の1つ「吉備津の釜」を調べていた時、岡山県の『吉備津神社』が、どうやらお伽話『桃太郎』に征伐された鬼の墓地と関係があるのでは、との情報を得て、どうしても行きたくなって行って来た。
ファイル 2440-2.jpeg
今はのどかな吉備津神社です。
しかし、ここで桃太郎と鬼の大合戦があったのです。
ファイル 2440-3.jpeg
(吉備津神社)
犬、雉、猿もちゃんとモデルがあり、鬼も本当は百済人であり、相当な知識人であったとこちらの資料に書いてありました。
桃太郎との合戦に負けて首を打たれますが。
ファイル 2440-4.jpeg
(これが桃太郎のモデルになった吉備津彦命)
ファイル 2440-5.jpeg
さて『吉備津の釜』は、この神社の中にあります。鬼の首を祀った所に。
この話は深いです。いずれ紙芝居にします。その内。‥ストーリーは頭の中で出来ました。

ページ移動

上に戻る