住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:『星に願いを~岩橋善兵衛ものがたり』(その1)

ファイル 2205-1.jpg
今からおよそ、200年ほど前の江戸時代のお話。
日本一優れた[望遠鏡]を作り、日本初の天体観望(かんぼう)会を開いた一人が、今からお話します、大阪は泉州(今の貝塚市)出身の岩橋善兵衛(いわはし・ぜんべえ)です。
 彼はメガネ職人からスタートし、独自の研究でやがて科学技術者の一人となりました。
 それでは、たぐいまれな科学技術者、岩橋善兵衛さんの生涯を紙芝居で見ていきましょう。はじまり、はじまりー。
ファイル 2205-2.jpg
 善兵衛さんは海沿いの町、貝塚脇浜新町で生まれました。
 実家は魚屋で、次男坊に生まれた善兵衛さんは、長男が親の後を継ぐため、自分はもう一つの副業である(メガネレンズ)磨きの仕事をしておりました。
 そう、江戸時代にすでにメガネはあったのです。
 そしてこの頃、大阪でもガラス細工を加工する仕事が盛んだったそうです。
 善兵衛さんは、小さい頃から手先が器用で、この仕事が得意でした。
ファイル 2205-3.jpg
一日の仕事が終われば、善兵衛さんは外に出て、夜空を毎日眺めていました。
 善兵衛さんは星を見るのが大好きだったのです。
「ああ、このメガネガラスを重ねたら、星が大きく見えるなぁ!今夜は月が綺麗が良く見えるぞ。・・でも、本当に月にはウサギがいるのかなぁ。・・月に行く事は出来ないけれど、このガラスを重ね工夫すれば、月の表面は見えるかもしれないぞ!」と、善兵衛さんは妄想にふけながら夜空を眺めておりました。つづく
ファイル 2205-4.jpg
(岩橋善兵衛像・貝塚市[善兵衛ランド]より)

春季彼岸法要、終わりました!

コロナ禍の社会情勢を鑑みて、二座に分けて行った春季彼岸法要、無事に終わました!
 ようこそのお参りでした。合掌
ファイル 2204-2.jpg
ファイル 2204-1.jpg
ファイル 2204-3.jpg

春季彼岸法要、準備中

ファイル 2203-1.jpg

 明日は、観念寺の『春季彼岸法要』の日である。
 コロナの感染防止対策をしっかりとやって、只今法要の準備をしている。
 そういえば、二階本堂で大きな法要をするのは一年ぶり・・。
 去年からずっと、一階のホールでテレビ画面を通して、皆さんとお勤めをして来た。
 いよいよ、本格的に(読経時間は短くしてだが、)開始する。

紙芝居:『泉州・犬鳴山義犬伝説』(その4 最終回)

ファイル 2202-1.jpg
 その後、猟師はこの近く寺で出家した。
 そして、ここに飼い犬の墓を作り、一生供養したということじゃ。
ファイル 2202-2.jpg
 やがて、時の天皇である[宇多天皇]は、都でこの話を聞かれた。
 そして、この話に感動した天皇は「おおっ、それは主人の恩を忘れぬ立派な義犬じゃ。・・皆の者、これからその墓のある山を[犬鳴山(いぬなきやま)]と呼ぶようにせよ。」と言われた。
 それから、この山は『犬鳴山』と呼ばれるようになったんじゃと。
ファイル 2202-3.jpg
(日本遺産『犬鳴山』)
ファイル 2202-4.jpg
(猟師が出家した[七宝龍寺])
ファイル 2202-5.jpg
(泉佐野市のゆるキャラ[イヌナキン]・・名前っそのままかい⁉)
 おしまい

紙芝居:『泉州・犬鳴山義犬伝説』(その3)

ファイル 2201-1.jpg
そこには、大きな[大蛇]が木の枝から首をたらし、血を流して死んでおった。
 そして大蛇の首には、犬の首が噛みついておったんじゃ。
ファイル 2201-2.jpg
 「おおっ、お前は[大蛇]からワシを守ろうとして吠えたのか⁉・・そんな事も知らんで、ワシはお前を殺してしもうた。‥許してくれ、許してくれや・・。」と猟師は泣いたんじゃ。
 そしてその場に犬の墓を作り、猟師は髪のもとどりを切った。
 そして言ったんじゃ。「もう殺生はやめじゃ・・」と。
ファイル 2201-3.jpg
(現在の犬鳴山、義犬の墓前で)
ファイル 2201-4.jpg
つづく

紙芝居:『泉州・犬鳴山義犬伝説』(その2)

ファイル 2200-1.jpg
 その鳴き声に、大鹿は飛び上がって驚き逃げ出してしまった。
ファイル 2200-2.jpg
 「この阿呆がっ⁉逃げてしもうたではないか!」と猟師は怒った。
 しかし、まだ飼い犬はワンワンと吠え続けた。
ファイル 2200-3.jpg
 猟師の怒りは頂点に達して、自分の刀を抜いて飼い犬の首を斬りはらった。
 犬の首は宙を舞い、空高く飛んだ。
 が、首はなかなか地上に落ちてこなかったんじゃ。
 不審に思った猟師は上を見上げると、なんとっ⁉ 
ファイル 2200-4.jpg
(義犬の墓)
ファイル 2200-5.jpg
(現在は義犬の墓の横に一般の動物たちの骨を埋葬する事もできるそうだ。)
 つづく

紙芝居:『泉州・犬鳴山義犬伝説』(その1)

ファイル 2199-1.jpg
 昔むかしの平安時代の話じゃ。
 ある時、紀州(今の和歌山県)から山を越え、ひとりの猟師が飼い犬を連れて、泉州(今の大阪府泉佐野市)にやって来た。
 それはもちろん、大きな鹿を捕える為の旅だったんじゃ。
ファイル 2199-2.jpg
 猟師は山の奥へ奥へと入って行った。
 そして、ついに大きな立派な鹿を見つけたんじゃ。
 鹿はこちらに気づかず、崖の上でじっと空を見ていた。
 「おお、やっとの事で幻の大鹿を見つけたぞ!」と、猟師はつぶやいた。
ファイル 2199-3.jpg
 猟師はそっと弦を張り詰めて、その矢を放とうとした時、
ファイル 2199-4.jpg
 突然、「ワンワン、ワンワン!」と飼い犬が鳴き始めたんじゃ。
ファイル 2199-5.jpg
(令和の泉佐野市・犬鳴山)
 つづく

泉州『犬鳴山義犬伝説』の舞台地を訪ねて

ファイル 2198-1.jpg
今、制作中の紙芝居の一つ『犬鳴山(いぬなきやま)義犬伝説』の舞台地に、取材の為に[大阪府泉佐野市]の『犬鳴山』まで行って来た。
ファイル 2198-2.jpg
 ここは、山深い修験道の修行地でもある。又、現在は『日本遺産』の一つになっている。
ファイル 2198-3.jpg
(義犬の墓前で、ゆるキャラ『イヌナキン』を持って写真撮影)
 話は単純なもので、昔一人の猟師が犬を連れてこちらの山に入った。
 獲物を見つけるが犬が鳴いた為に取り逃がす。
 怒った猟師は刀で犬の首を刎ねる。
 首は飛び、猟師の命をひそかに狙っていた大蛇にかみついて命を終える。そして大蛇も死ぬ。
 猟師は自分の命を救わんとしていた犬に気づいて後悔し、自分は出家する。・・と言う話である。
ファイル 2198-4.jpg
 その後、この山は話を聞いた天皇の令によって「犬鳴山」になったという。
 そして、今でもその義犬のお墓は大事に祀られている。
 その義犬のお墓参りをして来たのだ。
 今でも、泉佐野市は義犬の話を大事にして、町のゆるキャラに『イヌナキン』を任命し?・・泉佐野市の平和と繁栄の為に働いているという話である。(ゆるキャラ『イヌナキン』人形買いました)
ファイル 2198-5.jpg
(猟師が出家したというお寺『七宝龍(しっぽうりゅう)寺』)
 近々、紙芝居は公開します!わぉーーん!

貝塚市『善兵衛ランド』への紙芝居取材

ファイル 2197-1.jpg
 本日、貝塚市市立[善兵衛ランド]へ、紙芝居の取材に行って来ました。
 後少しで完成する、江戸時代の天文科学者[岩橋善兵衛]さんのエピソードを詰めて教えてもらうためです。
ファイル 2197-2.jpg
 ご親切に館長さまが、資料をコピーして待っていて下さいました。
 そして、逸話をたくさん教えて頂きました。
 写真も撮らせて頂いたので、紙芝居の絵ともう一度、照らし合わせて勉強させていただきます。
ファイル 2197-3.jpg
 善兵衛ランドの皆様、ご親切にありがとうございました。合掌
ファイル 2197-4.jpg

BS日テレ『三宅裕司のふるさと探訪~神秘の神社仏閣めぐり旅』予告

ファイル 2196-1.jpg
3月10日(水)BS日テレ『三宅裕司のふるさと探訪』(神秘の神社仏閣めぐり旅・河内長野編)に、私の紙芝居『滝畑に摩崖仏あり』の表紙がほんのちょっとだけ出ます。
 よろしければ観て下さい。
ファイル 2196-2.jpg
 ・・余談ですが、BS日テレの番組ディレクターが私のお寺に来られた時、「三宅裕司さんと言うタレントさんは、本当に表と裏の顔の無い良い人ですよ。番組作りやすい方です。」と言っておられました。
 タレントさんて、難しい感じの人が多いのかなぁ。

上に戻る