住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

福島県:川内村避難所(仮設住宅)への出前

ファイル 1185-1.jpg
(福島県JR郡山駅)
 前からの夢であった(東北)福島県被災地への「お寺の出前」が、友人の尼僧[笹邊さん]のお導きによって、昨日、ようやく実現した。
 僕はまだ一度しか、東北の被災地に行っていない。(笹邊さんは毎月、(音楽ボランティアで)訪問されているのだから、凄い!)
 それも僕の場合、その訪問時は、虚弱な(笑)肉体労働でしか復興の為のお手伝いが出来なかったので、いつか自分の紙芝居を被災地の皆さんに観て頂ける機会が来ないだろうかと、ずっと思っていたのだ。
 それが、ようやく実現した。
 実は、笹邊さん自身も、男の僧侶来望の声を避難所の皆さんから聞いておられ、解りやすく宗派にこだわらない話をする(変わった)僧侶を探しておられたらしいのだ。それが、今年の春の笹邊さんとの不思議な出会いから、トントン拍子に話は進み実現した。・・ほんま、待ち望んだご縁でした。合掌。
ファイル 1185-2.jpg
(川内村避難所(仮設住宅))
 さて、不安な気持ちも持ちながら、早朝から新幹線を乗り継ぎ、JR郡山駅に着いたのは、お昼頃。
 そこから、タクシーで、一路、川内村避難所(仮設住宅)へ。
ファイル 1185-3.jpg
(集会所)
 こちらの避難所は、全国からのボランティアさんの来場が非常に少なく、「自分たちは忘れられているのでは?」という焦燥感を多くの方が持っておられ、「イベントを開いても、人の集まりは悪いのです。」と、お聞きしていた。
 だから僕は、聴聞者は一人でも二人でも良いと思っていた。
 しかし、ふたを開けたら、「ほんまもんの坊さんが、紙芝居を演じに来るらしい」と(変な)うわさがうわさを呼んだらしく、たくさんの方がお集まり下さった。(嬉しかった!)
ファイル 1185-4.jpg
(笹邊さんのピアノ演奏)
 そして、まず笹邊さんのピアノ演奏で、会の幕は開き、皆で秋の歌などを唄う。
ファイル 1185-5.jpg
(小型紙芝居を実演)
 その後が、僕の出番。
 しかしまだ、どこか緊張感が抜けないような雰囲気だったので、僕は「吉本興行で有名な大阪の河内から来ましてん。だから、ガラの悪いのは許してくださいや。また、話に落ちをつけずはおられないのが、大阪の人間ですから、そこもご勘弁。」とまず、自己紹介したら、笑いが大きく起こって一ペンに場が和んだ。皆さんも緊張してはってんなぁ。
 そして、一通り、僕は予定していた紙芝居を披露して、そしてオチをつけて法話を終える。
 その後、帰りの新幹線の時間が心配であったのだが、茶話会ということで、色んな仏事に関する質問が出た。
 でも、半分ぐらい、東北弁の方言が理解できず、笑いでごまかしてしまったが・・。あかんなぁ。
 印象に残ったのは、今現在、放射線量の影響が薄くなってきた為に、(そのままの形で残っている自宅に)何度も帰れるようになったというお話だった。それで「自宅の仏壇のご先祖さまが、しっかり家を護ってくれてるような気がしているんですよ。」と言われたことだった。(うまく書けないが、これを方言で表わすと「ずぃたくのぉ、ぶっっあんさぁの、ごぉ先祖さぁまがぁ、すっかりと、うちを護ってくださってる気いがしてぇぇ、ありがていことだなっす」。・・こんな感じやったかなっす。)
 そして、最後は「ありがてい話だった。今度はいつ、来てくれるかなっし。今度は泊まっていってけろ」と言われたのだが、僕は確実なお約束ができない為、「綺麗どころの皆さんが、僕の横に添い寝してくれるのでしたら、すぐに来るのですが。はははぁ。・・冗談はさておき、又、寄せて頂きますね。」と言って、お別れした。(いずれ、又!)
 最後、集会所から、皆さん顔を出され、手を振ってお別れしてくださったので、照れくさい僕は、ここで最後のオチをと思って、「投げキッスの方が、うれしいのですけど!」とタクシーの窓を開けて言ったら、おばあちゃん方が、ほんまに皆で投げキッスをして下さった。 ・・冗談やがなぁなっす。

上に戻る