ある日、宇右衛門さんは『ああっ退屈じゃ、ケンカの相手でも探そうかのう』と、(たちの悪いやっちゃのう)、姫路の大寺の縁にドカッと座っていました。
その時です。
本堂から、お説教が聞こえてました。
「・・仏法を聞くとは、ただ聞けば良いというのではないのじゃ。幾度もいくども、自分の事として、仏様の真心を、南無阿弥陀仏のいわれを聞く事なのじゃよ・・」と。
この時、どういう訳か?宇右衛門の心が動きました。
『そうじゃ、ワシも南無阿弥陀仏のいわれを聞かせてもろて、生まれ変わろう・・。』と。
・・余談ですが、おそらく宇右衛門なりに?心の中の(自分は生まれ変わりたい!という)大きな悩みが(日頃から)あって、この時ビビッと何かを感じたのかもしれません・・。僕自身、この時、宇右衛門さんにどんな心境の変化があったか調べてみましたが、はっきりとは解りませんでした。信仰心の篤かった母親の影響もあったのかも?
でも、この時から、なぜか?宇右衛門さんは生まれ変わるのです。
お寺参りを繰り返し、繰り返し、お説教を聴聞しまくり、お念仏を称え、やがて熱心な念仏信者に変わっていったのです。
別人のようになった宇右衛門さん。
仏壇に手を合わせ、朝早くから熱心に働き始めました。
ある日、宇右衛門は暑さの中、水車を熱心に踏んでいました。
すると、ある若者が、それを見てからかいました。
「こう暑い日ばかりで、さぞ、大変じゃろう」と。
すると、宇右衛門さんは
「お天気が続いてくださるので、物が良く実ってうれしいことじゃ」と。
・・宇右衛門さんは、雨の日にも風の日にも、雪の日にも愚痴を言わず、感謝の言葉しか言わなかったそうです。(ほんまに生まれ変わりはったんやねぇ・・)
(浄因寺様の近くに建つ、立派な[宇右衛門]さんのお墓)
つづく