住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「策伝さんの『醒睡笑(せいすいしょう)』」(その4 最終回)

ファイル 1710-1.jpg
「さぁ、困ったなぁ・・。
『たいらばやし』さんか?
それとも『ひらりん』さんか?
はたまた『いちはちじゅうのもくもく』さんやろか?
それとも『ひとつとやっつでとおきっき』さんか?
 せや、これみんな言うて歩いたろ!・・そしたら、誰ぞ親切な人が、『定吉どーん、こっちでっせー。』と教えてくれるかもしれん。
 よっしゃ、大きな声で言うてこましたろ。・・『たいらばやし』さーん、『ひらりん』さーん、『いちはちじゅうのもくもく』さーん、『ひとつとやっつで、とおきっき』さーん。
・・・なんか、おもろなってきたな。・・せや、歌にしたろ!
『た~いらばやし』か、『ひらりん』か~。『いちはちじゅうの~もっくもく~』、『ひとつとやっつで、とおきっき~』。たーいらばやしか・・。
ファイル 1710-2.jpg
 その時、その大きな声を聞いたホンモノの『平林(ひらばやし)』さんが現われました。
 「なんや、けったいな歌を唄て・・。誰かと思たら、定吉どんやないか⁈」

 「あれま、本町の『ひらばやし』さん。???
・・ちょ、ちょっと待ってくださいや。
 『たいらばらし』?・・『ひらりん』?・・
 おしいっ!
 あんたには、用はない。」
ファイル 1710-3.jpg
 さぁ、どないでしたか?
 このように、私が書きました『醒睡笑』には、おもろく、(無理な)教えもちょっと入れ、そして『落ち』でまとめて、全一千三十九作の小話に、仕上げましてんで。
 この手法が、のちに芸能『落語』へと変わり、わてはいつしか、『落語の祖』と呼ばれるようになりましたんや。
 さて、そろそろ終わらなな。
 それでは、最後は掛詞(かけことば)で、まとめさいてもらいまひょ。

『策伝落語と掛けまして、策伝が終生愛した[椿(つばき)]の花とときます。
 その心は、
 どちらも、落ちて、麗しい。』 おそまつ

上に戻る