住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「妙好人 物種吉兵衛さん」(その8:最終回)

ファイル 1546-1.jpg
 晩年の吉兵衛さん。
・・求道の為に、先祖代々からの田畑財産を売ってしまったがゆえに、貧乏でした。
 それで、魚の行商をして暮らしを立てていたそうです。
 やがて、吉兵衛さんの妻[のぶ]は、或る日[中風]になり、バッタリ倒れてしまいます。
 寝たきりになった妻を、吉兵衛さんは村人たちが感心するほど、よく看病しました。
 それは苦労をかけた妻への感謝の気持ちがあったのでしょう。
 妻は、最後に吉兵衛さんの信心に深く感化され、感謝しながら亡くなったそうです。
ファイル 1546-2.jpg
 年を取り、一人ぼっちになった吉兵衛さん。
 悩みを聞いてもらったり、助けてもらったご門徒たちが、今度は吉兵衛さんのために、みんなでお金を出し合って、一軒の《説教所=居宅》を建てました。
 これが、『要聞庵(ようもんあん)』です。
 晩年、吉兵衛さんはこの『要聞庵』で、七十七才で往生されるまで過ごされました。
 
・・それでは最後に、集まって来られたご門徒たちに、語った味わいのある言葉を二・三あげて、紙芝居を終わるとしましょう。

 「仏法を聴聞するについては、二通りある。
 一つ目は、仏法を聞けば、自分がだんだん良くなっていくという事。 
 二つ目は、(仏法を)聞けば聞くほど、『自分には値打ちがない』と知れて来る事。
 ・・(一つ目の)聴聞してな、自分が良くなるのではないんや。
 聞けば聞くほど、自分に値打ちがないと、知れてくる。これが、仏法の聞きようや。」

 「あるひとが、あんたのようになったら、もう腹なんか立たんやろうと言うた。
 わしは言うた。何、言うてるんや。腹立たんでかい、凡夫やもの。さりながら、根っこを(仏さんに)切ってもろてるから、実はならんのや。」

 「迷う道は広いが、助かる道は、(南無阿弥陀仏)ただ一筋や。」と、お念仏を絶えず、称え続けた吉兵衛さん。
 
 今、お墓は生まれた場所のすぐ近所の[浄土真宗本願寺派 元立寺]様の境内にあります。 おわり

上に戻る