それから青洲は、仕事の合間を見つけては、(結婚した)[加恵(かえ)]と一緒に、麻酔薬の原料となる『マンダラケ(朝鮮朝顔)』という花を野山から摘みました。
そして、それを主成分として、さらに改良し[全身麻酔薬]をついに完成させたのでした。
その後、青洲はその麻酔薬を使って、犬や猫などで動物実験をして成功させました。
‥が、問題はそれが実際に人間に通用するか?どうかです。
この人命に関わる麻酔薬の効き目に青洲は悩みました。
そんな青洲の気持ちを察してか、「私たちにその薬を試してください。」と言い出したのが、母と妻でした。
その言葉にためらう青洲でしたが、母は言いました。
「青洲、私はおい先短い身です。まず私に試して下さい。」と、青洲を熱心に説得しました。
そしてまず、毒性の弱い薬を母は飲みました。
やがて母は元気になると、今度は妻の加恵が「私は医者の妻です。私も覚悟はできてます。」と、若い妻は強い麻酔薬を飲み試しました。
妻は死んだように眠り続け、つねっても叩いても目を覚ましませんでした。
麻酔薬の成功です。
そして二、三日後、無事に目を覚しました。
その後、二人は青洲が新しく薬を調合する度に、何度も何度も麻酔薬を、飲み続けました。
それはまるで、嫁と姑が競うかのように・・・。
まさに、一人の男をめぐる嫁と姑の愛の戦いのようでした。
‥少し余談になるが、僕が何故?この青洲さんの紙芝居を作ろうかと思ったその訳は、僕自身の体験が少し関係している。
僕は今年、心臓弁膜症の手術を受けた。
その手術前に[麻酔科]の先生の診察を受けた。麻酔科の先生の診察を受けないと手術できないのだそうだ。それは初めての経験だったが、その時、初めて「麻酔薬は有難いものだ」と思った。だってメスで切っても痛みを感じないのだから・・。
そして、麻酔薬って何か?誰がどのように開発したのか知りたくなった。これが青洲さんの紙芝居を作ろうとした動機である。
又、去年、富田林市のお寺でお話する機会があり、そこで偶然、(中野町の)華岡家のご先祖さんのお話を聞く機会があり、青洲さんとの不思議なご縁を感じ、紙芝居を制作しようと思いたったのである。
つづく
[管理用]
記事一覧
※画像をクリックすると拡大されます。
紙芝居:『華岡青洲物語』(その3)
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
https://o-demae.net/blog/diary-tb.cgi/2421