住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:『お盆のはなし』~地獄に落ちたお母さん~

 今年もお盆の季節がやってきた。(関西では〔月遅れ盆〕なので、《法要》や《檀家参り》は約一ヶ月、遅くなるが・・)
 我々は、ごく自然に〔お盆〕と呼んでいるが、正式名称は〔盂蘭盆(ウラボン)〕という。
 この〔盂蘭盆〕は、『ウランバナ』という昔のインドの古語を、そのまま漢字に当てはめたもので、その意味は『逆さ吊りの苦しみ』をいう。・・・戒めの意もあるのだろうが、けっこうエゲツナイ!
 さぁ、それでは『お盆のはなし』の紙芝居のはじまり、はじまり~です。
ファイル 135-1.jpg (仏教もの1)
 昔、おシャカ様のお弟子に、《神通力第一》の〔目連(モクレン)〕と呼ばれる偉いお方がいた。
 ある日、〔目連〕さんは、森の中で仲良く暮らす鹿の親子と出会い、何年か前に亡くなった実母を思い出された・・。
 そして〔目連〕さんは、自分の神通力を使い、あの世の母親に会いに行こうと決心され、魂は身体を離れ、『極楽』へと向かった。
 ・・が、母は『極楽』にはおらず、・・次に「まさか!」の思いで『地獄』に行ってみると、そこで『逆さ吊り(ウランバナ)』の刑に苦しむ母親を発見する。
ファイル 135-2.jpg
驚き、急いで母を助ける〔目連〕さんであったが、もはや優しかった母の面影はなく、食べ物はすべて炎に変わり、空腹で苦しむ《餓鬼》の姿になっていた。
ファイル 135-3.jpg
どうしても助けることのできない〔目連〕さんは、一度、地上に帰り、おシャカ様に教えを乞うた。
 するとおシャカ様は、「汝一人の力では、母を救うことはできない。母を救いたければ、七月十五日の<自恣(じし)の日《坊さんたちの反省集会、最終日》>に、十方の僧を招いて、食べ物などを供養し『徳』を積みなさい」と言われた。
ファイル 135-4.jpg
そして、おシャカ様の言われた通りにすると、やがて母は救われ、天女の姿に変わり、『地獄』から『極楽』へと昇って行くことができた。・・・というお話でした。めでたし、めでたし。
ファイル 135-5.jpg
が、ちょっと気になる・・この話。
 どうして、坊さんに《供養》したら、亡くなった人が助かるのだろうか?特別な修行してるからか? それでは、ホームレスの方への《供養》ではダメなのだろうか?それも大事な人助けだと思うのだが・・。
 やはり、この話を作られた背景に、どうも『坊さんを大切にしなくちゃだめよ!運動』byお寺・・の匂いがする・・・なぁ。
 まぁ、僕への《供養》は、大歓迎やけど・・〔笑〕。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://o-demae.net/blog/diary-tb.cgi/135

トラックバック一覧

上に戻る