住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:『知識の巨人 木村蒹葭堂』(その2)

ファイル 2387-1.jpg
木村蒹葭堂は身体が弱かったので、[薬草学]という、クスリの知識や医学の知識も身に付けていきました。
そこから、オランダ語や朝鮮語なども興味を持ち、外国語の読み書きもできるようになりました。
正に彼は天才でした。
・・が、あくまでもそれは、仕事で活かすものではなく、趣味の範囲でした。
ファイル 2387-2.jpg
その後、彼の父が亡くなり、15才で造り酒屋の後継ぎとなります。
造り酒屋の店主となった蒹葭堂。
彼はお店で使う豊富な水を得る為に、家の庭のあちこちを掘って井戸の水源を探します。
そしてある日、井戸の穴の中から、一本の萎びた葦(水草)を発見するのです。
「おお、これは古書物に載っていた[難波の葦(蒹葭)]だ!うちの庭からこれが出るとは何という幸運!よし、これからうちの庭を[蒹葭堂]と名付けよう!」と興奮して叫びました。
こののち、このエピソードから彼自身も通称『蒹葭堂(けんかどう』と呼ばれるようになるのでした。
ファイル 2387-3.jpg
が、やはり商売は苦手だと悟った蒹葭堂。
お店の経営は、手代(主人から委任された使用人)に任せて、自分は興味のある事に没頭していきます。
いわゆる町人学者で、あらゆる興味のあるものを買い求め集め始めるのです。
古書物、茶道具、骨董品、いろんな分野の研究雑誌、絵画から動植物の標本まで・・、まるで自分の家が博物館と図書館になったようでした。 つづく
ファイル 2387-4.jpg
(蒹葭堂宅跡に建つ中央図書館。こちらで蒹葭堂の古雑誌を見せて貰いました。)

コメント一覧

コメント投稿

  • 「名前・コメント」欄を入力し、投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前

「Eメール・URL」欄を表示する (迷惑メール対策のため、アドレス欄を非表示にさせて頂いています)

コメント
文字色
削除キー
公開設定

上に戻る