住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居が活躍している様子です‥

ファイル 2427-1.jpeg

河内長野観光ボランティア倶楽部のMさんから、昨年の(私の紙芝居を使っての)ボランティア活動の様子をまとめた物を送って頂きました。
ありがとうございました。合掌

明けましておめでとうございます

ファイル 2426-1.jpeg

新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。合掌

ニューズレター『かわずみ家』2023年27号に掲載されました

ファイル 2425-1.jpeg
2023年27号『ニューズレターかわずみ家』に、紙芝居公演の模様が掲載されました。
ファイル 2425-2.jpeg
楽しい公演会でした。

『北海道稲作の父を偲ぶ』記事が載りました

ファイル 2424-1.jpeg

中外日報に『北海道稲作の父を偲ぶ」と題した記事が載りました。
 この前の太子町の「竹内街道灯路祭り」で中山久蔵さんの紙芝居をした時の模様の記事です。
 大阪と北海道を結んだ楽しいイベントでした。合掌

泉佐野市『光明寺』様の報恩講!今年は大型ブック型紙芝居

ファイル 2423-1.jpeg

今年も泉佐野市の光明寺様にお招きいただき、報恩講の紙芝居法話に行って来ました。
 今年は『弁円』さんの紙芝居や二年前から『作って欲しいと言われていた『衣通姫』の紙芝居を披露する。
そして今回の目玉は、大型ブック型紙芝居『怨みを捨てて』。これは戦争に対する平和になる方法をお釈迦様がお話された事を物語にした物。
 大型だけに迫力があるが、持って行くのが大変だった。でも無事に披露できて良かったです。合掌

親鸞聖人ゆかりの地、茨城県に行って来ました

ファイル 2418-1.jpeg
親鸞聖人ゆかりの地、茨城県に行って来ました。
新幹線で東京へ、そこから特急列車で水戸駅へ。
大洗ホテルで一泊しました。
ファイル 2418-2.jpeg
目的は、親鸞聖人が油の乗りきった40代から60代まで居られた茨城県の笠間市(稲田御坊)です。
ファイル 2418-3.jpeg
立派で風情のある稲田御坊。お寺の方にお庭の銀杏をお土産に頂きました。
ファイル 2418-5.jpeg
そしてタクシーを飛ばして、コロナで断念していたもう一つの目的地、山伏(弁円)のゆかり寺『大覚寺』へ。
ファイル 2418-4.jpeg
(弁円像*ご住職の許可をもらって写真を撮りました)
山伏弁円(べんねん)は、念仏布教をやめさせようと親鸞聖人の命を狙いますが、逆にお聖人に感化され弟子になり、こちらを浄土真宗のお寺にします。
 僕は3年ほど前に、現地取材もせずに「弁円」の紙芝居(182作目)を描いたので、悔いが残っていました。今回ようやく悲願が達成しました。弁円さんの木像にお参りさせて頂きました。
 ご住職さま、貴重な像や資料を見せて頂き有難うございました。合掌

第15回『竹内街道灯路祭り』in光福寺様・中山久蔵翁をしのぶ集い

ファイル 2417-1.jpeg
(ライトアップされた光福寺様)
大阪府太子町で、10月21日の夕方から夜にかけて、『竹内街道灯路祭り』が行われた。
 その中のイベントの一つとして、浄土真宗光福寺様で、「寒冷稲作の祖・中山久蔵をしのぶ集い」があり、僕はその『中山久蔵さんの生涯』と『聖徳太子』の紙芝居をさせて頂いた。
ファイル 2417-2.jpeg
(中山久蔵さんの紙芝居)
ファイル 2417-3.jpeg
(聖徳太子の紙芝居)
ファイル 2417-4.jpeg
(赤毛米の試食会)
イベントは、光福寺の津田住職のご挨拶から始まり、太子町教育委員会の方の解説、そして僕は最後、紙芝居の披露で内容は進んだ。
 そして、最後は北海道・赤毛米の試食があり、盛り沢山の内容であった。
 楽しいイベントでした。光福寺さま、関係各位の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。合掌

令和5年・観念寺報恩講法要

ファイル 2416-1.jpeg
今日は、観念寺の報恩講法要。親鸞聖人ご祥月命日、お念仏感謝デーである。
ファイル 2416-2.jpeg
短い時間ではあったが、お勤め(勤行)と東大阪の西山先生(善福寺ご住職)の有難いご法話を頂戴致しました。
 たくさんの御門徒さんのご参拝も嬉しかったです。ありがとうございました。合掌

富田林光盛寺様の報恩講法要

ファイル 2414-1.jpeg

本日、富田林光盛寺様の報恩講法要にお招き頂き、紙芝居法話をさせて頂いた。
 富田林市内のお寺の報恩講法要への出講は、久々で緊張した。
又、約1時間半のお話時間は、体力知力が持つかなとも思ったが、なんとかいけた‥かなと思う。
 でも報恩講なので[親鸞聖人]に関わるお固い紙芝居ばっかりで、もう少し面白い説話を入れてもよかったのではないか?‥と思った。‥が今回は、直球真面目勝負で紙芝居をさせていただきました。
紙芝居は『親鸞様がゆく〜お聖人の御一生』、『北御堂ものがたり』、『正信念仏偈の話』、『白骨の章の話』の4本でした。
 御門徒の皆様、肩凝りませんでしたか?すんませんでした。合掌

記念の220作目紙芝居は『大阪・北御堂ものがたり』

ファイル 2413-1.jpeg

(作成中)
現在、記念の220作目の紙芝居を作っている。
題名は『大阪・北御堂ものがたり(仮題)』と名付けた。
ストーリーは‥、大阪の天満にあった本願寺が、豊臣秀吉の命令によって京都への強制引越し。‥後に残った場所に大阪商人達の力によって『北御堂(津村別院)』が建てられ、繁栄と火災、空襲などを経て、現代に至るまでを描いた作品(133作『石山合戦始末記』の続編)にしようと思っている。
 大作になると思っているので、少々完成までお時間を頂きます。合掌

上に戻る