住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「洪庵のたいまつ」 その6

・・このような《教育方針》でありましたので、適塾からは、さまざまな分野の『達人』たちが生れました。
 幕末の戦争で、敵味方の区別なく傷を負った兵士を治療した『日本赤十字』の創始者や、又、今や壱万円冊の顔となった慶応義塾大学の創立者〔福沢諭吉〕など、多くの偉人たちを輩出しました。
ファイル 493-1.jpg
 やがて、そのような〔洪庵〕の評判を聞きつけた《江戸幕府》は、「是非、江戸に来て、『将軍』様専門の医者(奥医師)になってくれ」と言ってきます。
 それは、医者としては目もくらむような名誉な事でした。
 しかし、〔洪庵〕は断りました。
「決して、有名になろうと思うな。」という、自分の戒めに反する事だったからです。
 しかし幕府は許さず、・・・ついに〔洪庵〕は「もはや断りきれない。討ち死にの覚悟で参ろう。」と、いやいや大阪を出発しました。
 江戸に行った〔洪庵〕は、その次の年、そこであっけなく亡くなってしまいます。
 もともと病弱であったのですが、江戸での華やかな生活は、〔洪庵〕には合わず、心の長閑さが失われてしまったのが原因でした。
 江戸城での、〔しきたり〕ばかりの生活に気を使いすぎ、それが彼の健康を蝕み、命を落とさせたのでした。
ファイル 493-2.jpg
 振り返ってみると、〔洪庵〕は、自分の恩師達から引き継いだ、《たいまつの火》を、より一層大きくした人だったのでしょう。
 彼の偉大さは、自分の《火》を、弟子たち一人ひとりに移し続けた事でした。
 弟子たちの《たいまつの火》は、後にそれぞれの分野で、明々と輝きました。
 やがて、その火の群れは、日本の《近代》を照らす大きな明かりとなっていったのです。
 後生の私達は、〔洪庵〕に感謝しなければならないでしょう。
 緒方洪庵、享年54歳。
 おしまい

コメント一覧

コメント投稿

  • 「名前・コメント」欄を入力し、投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前

「Eメール・URL」欄を表示する (迷惑メール対策のため、アドレス欄を非表示にさせて頂いています)

コメント
文字色
削除キー
公開設定

上に戻る