住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「安居院 聖覚法印さま」(その9)

ファイル 1398-1.jpg
 なぜ当時、聖覚さまはこんなに人気があって、色んな人が尋ねて来たのでしょうか?
 それは、一つには[説教のうまさ]にあったそうです。
 聖覚さまの『お説教(=仏さまの法話)』の方法は変わっていました。
 父親の代から引き継いだ[安居院(あぐい)流唱導]という説法技術に、聖覚様はさらに娯楽性(=物語のような解り易さ)を加えられ、話す言葉に節を入れ、身振り手振り(=ジェスチャー)を入れ、聞く人の情念に訴えるかけるという、お説教を編み出されたのです。
ファイル 1398-2.jpg
(実際の[聖覚法印絵像]by西方寺さま)
 この方法は『節談(ふしだん)説教』と名で、仏教に馴染みの無い人でも話が伝わりやすく、大人気を博していきます。
 で、当時の庶民層を中心に、聖覚様は超有名人となっていったのでした。

 この説法方法は、のち『日本の話芸』へと発展し、浄瑠璃・講談・落語・浪曲へと変化していきます。
 又、余談ですが、親鸞聖人もこの方法で、お説教をされたという説もあるのです。つづく

コメント一覧

コメント投稿

  • 「名前・コメント」欄を入力し、投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前

「Eメール・URL」欄を表示する (迷惑メール対策のため、アドレス欄を非表示にさせて頂いています)

コメント
文字色
削除キー
公開設定

上に戻る