住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

 特養老人ホーム甍 『偲ぶ会』でのこと・・

 昨日、「特養老人ホーム 甍(イラカ)」苑内で、秋の彼岸『偲ぶ会』が行われた。
 僕は毎回の如く、亡くなられた方のお名前を拝読し、読経し、法話をする。
 こちらの施設が開所して10年。・・この10年間で、苑内で亡くなられた方の人数は、のべ141名。
 又、『偲ぶ会』は、春・秋の(年2回)行っているので、今年の春からこの秋にかけて、亡くなられた方の人数は、7名であった。
 老人ホームは〔終の棲家〕なので、亡くなられる方の数が増えていくのは仕方が無い。
 ・・が、毎回、新たなお名前を読み上げていく度に「あぁ、あの方も亡くなったのか・・」と、一抹の寂しさを覚える。

 今年も『偲ぶ会』が終ってから、参加された家族(遺族)さん達と、お茶を飲んでお話をした。
 印象に残ったのは、或る亡くなられたお父さん(80代)の、60代ぐらいの娘さんが、言われた言葉であった。
 その方は「・・この施設があって本当に良かったです。・・父が認知症になって、勝手に外に飛び出して行き、行方不明になり、何度、警察のお世話になったことか。その度に生きたここちがせず、いつしか私は、買い物に出る度、父をヒモでくくりつけて、外出するようになっていました。その度に、自分のしている事を自分で責めて苦しみました。・・老人ホームに自分の父を預けることは、自分の義務を放棄するかのように思って、ずっとためらっていましたが、もう限界でした。・・こちらに預かっていただいて初めて、夜もゆっくり休めるようになりました。・・まだ、家には高齢の母がおりますが、頭はしっかりしているので、今は家でゆったり暮らしております。・・今はこの母を最後まで、家で面倒みようと思っていますが、もう〔老人ホーム〕に身内を預けるという事に対してのためらいは、なくなりました」という言葉であった。

 人類が今まで経験したことにない、超・高齢化社会が間もなくやってくる。 介護の問題は、決して他人事では済まされなくなるだろう。
 我々は『老人ホーム』という場を、自分にとってどのような場所であるかを、今一度考え、そして位置づけねばならなくなるだろう。

上に戻る