住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

2008年の『お寺の出前』を振り返る

 もう、今年も後わずか・・。
 今日は今年の『お寺の出前』の(変り種・出前)の《思い出》を振り返ってみる。
《1月~3月》
ファイル 231-1.jpg(赤阪小学校体育館で《世代間交流》)
 今年の前半は《地域の(世代間)交流会》の「出前」が印象に残る。
 この《交流会》は、「世代間ふれあい事業」といって、地域のお年寄りから子供たちまで(ロウニャク・ナンニョ)内揃い、日頃あまり顔を合わさぬ者同士が(顔合わせ)をして仲良くなろうという会で自治体が主催した催しであった。
 「どの年代・世代にマトを絞ってお話すれば良いものか」と悩んだのを覚えている。(その結論。あまり誰に合わせるかなどと考えないで、自然体でその場の空気に馴染めば一番良い結果が出ると感じた)
《4月~6月》
ファイル 231-2.jpg(母子寡婦福祉会)
 春に印象に残るものとしては《母子寡婦福祉会》の『総会』にゲストで呼んで頂き『紙芝居』をしたことである。
「物知らずの僕はこの時『寡婦(かふ)』という言葉の意味がわからず、インターネットでしっかり勉強してから行かせて頂いたのを覚えている」
《7月~9月》
ファイル 231-3.jpg(鎌倉・仏教看護ビハーラ学会)
 9月には「出前講演」としては珍しく県外へ出て、《鎌倉》まで行ってきた。これは大本山・光明寺という大きなお寺の中で〔医療者・福祉従事者・宗教者〕が集まって話し合うという、年一回の年次大会であり、そこで「仏教紙芝居」をせよと言うお話を頂いたからである。「僕が場違いなのは最初から判っていたので、思いっきりハジけて来た。おもろかった」
《10月~12月》
ファイル 231-4.jpg(島田病院・看護研究発表会)
 後半の変わった「出前」で一番印象深かったのは、《病院内での看護師さんたちの発表会》にゲストでお招き頂いたことだ。
 (「僧侶の着物姿で堂々と病院の表玄関から入って来て下さいね」とチーフの看護師さんに言われたので、(・・後で思えば冗談だったのだろうか?)「えっへん!プイ」とその通りにさせて頂きちょっと浮いた)
 又、今年も〔オウジョウゴクラク・チャリティーライブ〕に幕間紙芝居僧侶として参加し、寿命を縮めた。
 その他、エトセトラ、エトセトラ・・。
 思い起こせば、どれも微妙なスレスレの所で《お寺の出前》をやっているような冷や汗タラタラものばかりで、あまり思い出したくないなぁ・・というのが本音だ。
 だから、もう振り返るのはやめて、又明日から〔おもろい出前〕のメニューを組むことにしよう。その方が楽しい。
 ああっ、だんだんと本来の宗教者から離れていく・・ような。〔笑い〕

 

上に戻る