住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「念仏もうせ物語~道綽禅師のはなし」(後編)

ファイル 890-1.jpg
 道綽(どうしゃく)さまは、朝、目が覚めてから、夜、眠るまで時間を惜しんで『念仏』されたそうです。(思い立ったら、とことんやるタイプだったのですね。・・こんな人、一学年に一人、学校に居りましたよねぇ。〔笑い・・笑てどうすんねん!〕)
 その『念仏』の数は、一日〔七万遍〕を超えたそうです。(一時間は3600秒で、一日24時間ですから、一日86400秒。一秒間に一回念仏を称えたとしても、一日20時間近く念仏を称えなければ、七万遍になりまへん。・・ようやるわ。・・こんな人、一学年にひとり、おりまへんなぁ。)
 まぁ、それ程、念仏に打ち込まれたのです。・・この御方は。
 又、その念仏の数が正確と解るように、〔モクゲンジ〕や〔小豆〕の種で、計算された伝わっています。  
ファイル 890-2.jpg
 そして道綽さまは、言われました。
 「皆さ~ん、世の中は乱れ、人の心も悪くなり、罪を作るより他何もできません。
 私たちの救われる道は、お念仏なのですよ。
 さぁ、皆さんご一緒に念仏を申しましょう!」と。
ファイル 890-3.jpg
 「さぁ皆さん、お念仏を一回称えることに、お数珠の珠を一粒、動かしてください」と、道綽さまはみんなに教えて、念仏の数を競争させてものですから、皆もう熱中して大変でした。
 ナムアミダブツ、ナムアミダプツ、ナムアミダブツ・・・。
 このように、玄中寺にお参りするたくさんの人の念仏の声は、一日中、波(ウエ~ブ)のように辺り一面、響き渡りました。
ファイル 890-4.jpg
 こうして玄中寺には、連日、道綽さまを慕ってたくさんの人がお参りに来られ、念仏の声が途絶えた日は無かったそうです。
 さて、その道綽さまがご病気になられたのは、84才の時でした。
 心配して駆けつけて来られた多くの方に囲まれて、道綽さまは西を向いてお話なさいました。
 「みんな、私は先に往って待ってるからね。みんなもお念仏を喜び、極楽に生まれさせてもらいなさいよ。」と言って、いつものような笑顔のままで、息を引き取られたそうです。
 
 その後、たくさんのお弟子の中から、《善導(ぜんどう)大師》という御方が、道綽さまのお心を受け継がれ、さらにお念仏の教えを広めてゆかれるのですが、それは又、別の『紙芝居』。
 道綽さまのお話は、これにておしまい。
 
 

コメント一覧

愛子 2012年04月27日(金)01時48分 編集・削除

14歳で、この世の事や未来のことを考えるって
凄いことですね。
昔の14歳はもう大人だったのかもしれませんが
息子が14歳なのでこの歳で・・・と思ったら
凄いことだなと思います。


末法思想の末法と同じですよね?
時代によって考え方も修行の仕方も変わってくるのは
当たり前と言えば当たり前なのでしょうけど
自分の信じる道を見つけるのはすごいことですね。

しかし・・・
紙芝居作るのは本当に難しそうです。

カンネン亭 2012年04月27日(金)11時37分 編集・削除

 ・・そうですね。
 時代も違えば、お国柄も違う。
 幸せになるための道を見つけるのは、いつも大変なことかもしれません。
 僕も、さぁ~がっそっと。

上に戻る