住職のつぼやき[管理用]

記事一覧

※画像をクリックすると拡大されます。

紙芝居:「楠木正成ここにあり!」(その4)

ファイル 1653-1.jpg
 幕府の滅亡は、あっという間でした。
 足利(高)尊氏軍が京都を攻め、尊氏の親戚の新田義貞軍が、鎌倉幕府を攻め滅ぼしたのです。 
 こうして、150年続いた[鎌倉幕府]は潰れました。
 島流しになっていた後醍醐天皇は、島を脱出。 
 意気揚々と京の都に還って来たのでした。
帝「正成、すべてお主のお陰じゃぞ。朕は感謝する!」
正成「はい、帝。これで万民が安心して、重い税に苦しまず、平和に暮らせる世が来ます。」と、正成は頭を下げて涙ぐむのでした。
ファイル 1653-2.jpg
 戦を終え、河内の国に帰って来た正成は、皆に言いました。
「この戦で、たくさんの犠牲者を出してしもうた。・・攻めて来た者も、守った者も、皆、亡くなればホトケや。
 わしは、すべての者の供養をしたいと思う!」と、
 味方だった者のお墓=『身方(みかた)塚』。
 敵であった塚のお墓=『寄手(よせて)塚』を造り、手を合わせました。
 これは小さい頃、正成が[観心寺]というお寺で、仏教の精神を学んだことが、動機であったのかもしれません。 つづく
ファイル 1653-3.jpg
(寄手塚=敵塚と言う名前ではないのが良いと思う)
ファイル 1653-4.jpg
(実際は、二つの塚は隣り同士にはなく、7~8mは開いている)
ファイル 1653-5.jpg
(身方塚: 実際に、正成が二つの塚を造ったかどうか?は(地元では)疑問視されている。石の材質が、どうやら違うらしいので・・、でもそんなの関係ねぇ。正成の心の優しさは本物だと思うのです。)

上に戻る